沖縄離島ドットコムが提供する本島離島エリアのホテル/民宿情報
3年ほど前の1月に3泊ほどしました。
南大東は宿泊施設が限られており、民宿というとここしかないかもしれません。
基本的に素泊まりですが、周辺には飲食店が多く徒歩圏内なので苦労はしません。
宿のおかみさんが親切で、島のまわり方などアドバイスしてもらいました。
確かクルマも貸してもらったような??
部屋もきれいです。
朝着の船で行ったのですが、すぐに部屋に入って一休みできました。
台風の最中、予定外の宿泊も快く引き受けてくれて助かりました。
食事も地元の食材を使った健康的なもので、とても美味しかったです。
トイレやシャワーもとても清潔でした。
またいつか阿嘉島に行った時は泊まりたい宿です。
明るく親切な方たちで気持ちよく過ごせました。
2009年4月末と2012年3月末に2泊ひとり旅でお世話になりました。久志おとうさん、おくさん、おばぁ 大好きです。
フクギ並木や庭の花や緑を見つつ、裏山の木々が風にそよぐ音を聞きつつハンモックでうたたねするのはこのうえない贅沢。
沖縄の民宿で木の香りがただよう、薪で沸かしたお風呂(おとうさん手作り)に入れるなんてさらに贅沢。
磯あそび、やまもも狩り、夕日、星空、夜光虫ツアー、ゆんたく等々。ゆったりしつつもなぜかあちらこちらへ身軽に動いてしまう久志時間。
おとうさんのおかげです。
クチコミ評価に快晴がズラリですね。納得です。
集落内に古民家を改装した宿が6件あるそうです。
どの家に振り分けられるのかで、それぞれの感じ方が違うかもしれません。
今回は4畳半が2間で、徒歩4歩の離れにトイレとシャワールーム、洗面所がある古民家でした。 雨の降る日など不便に感じる方もいるとは思いますが、これぞ正しく古民家。それも戦前の造りのTHE古民家ですね。
屋内は綺麗に改装されているので外から見るより清潔でした。
この島で“リゾート”を望んではいけません。戸を開けはなって、爽やかな空気が流れる部屋でごろごろするのがこの島の過ごし方です。
宿のおかみさんがとても親切な方です。
きめ細かく、島のことを教えてくださり
快適に観光をすることができました。
空港の送迎もしてくださります。
また宿泊後のお正月には年賀状もくださるアフターケアに感激をしたりもしました。
シャワールームは屋外にありますが、敷地がそれほど広くないので
不便さは感じません。
室内はきれいに掃除をしておられます。
各種商店のそばにあるので、食事にも困りません。
2011年の夏に2泊しました。
施設全体の雰囲気もよく、部屋も綺麗でした。アロマのプレゼントは嬉しかった。
海から帰ってくると、いつも外のシャワールームにふかふかのバスタオルが置いてありました。離島にはないサービスですね。
連泊しましたがディナー、朝食ともにおいしくいただけました。
なにより従業員の女性がとても親切でした。外のベンチで寛いでいたら何気なく冷たいジャスミンティーを持ってきてくれたり、写真を撮ってくれたり。気さくにお話してくれたり。
宿泊中に誕生日を迎えたのですがサプライズの演出もあって、一生の思い出になりました。
本来、観光客を泊めてもらえることがありがたい久高島での宿泊。
皆さんの口コミを見ていると、離れ(宿泊場所)を増設されたんですかね?お隣の部屋との区切りは壁でした。生活音もそんなに気になりませんでした。
部屋も水回りも綺麗。久高島にゴミを捨てていくのは気がひけるのですが、部屋にゴミ箱がおいてあったので、甘えて捨てさせて頂きました。
沖縄の民宿らしく、トイレとシャワー(沖縄ですから、もちろん浴槽はありません)は出入り口代わりの縁側から一度外に出ます。ですが、部屋は分かれてますので、他のお客さんがシャワーを利用していてもトイレは使えます。
沖縄民宿ではよく見る、ボイラーのスイッチと、電気のスイッチがあり、ボイラーのスイッチを入れ忘れるとお湯は出ないので要注意です。因みにシャワーの利用は22時まででした。
隣にストアがあるので便利でした。
祖母が亡くなって何年も経つ私にとって、忘れていた里帰り感覚に陥りました。
掃除が行き届いた部屋に、清潔な布団、蚊取り線香の香り…。
心のリハビリにもってこいの宿です。
いまは素泊まりのみ。一泊3000円です。
数年連続で阿嘉島に遊びに行ってます。
ここは本当に素晴らしいお宿です。阿嘉の海に行くという当初の目的というより、ここに泊まりたいという目的に最近は変わってきています。
オーナーさんはじめ本当に素晴らしい人たちに出迎えてもらえ、人と人の距離が本当に心地よく楽しいです。
ただ、引っ込み思案な人や旅での出会いなどを楽しい!と思えない人は、やめた方がいいですよ。口コミでたまに見る、夜のゆんたくや夕食時の従業員さんと常連さんとの会話から疎外感を受け。「この宿は常連さんばかり大切にする」というのは。。。そんなわけない(笑)じゃないと、常連さんであふれかえる事なんてないですよ。この宿に泊まって、輪の中に飛び込んでみてください。
「きっと来年もトゥーラトゥーのみんなに会いたい」と思って、旅行の計画を立てているはずです。
くどいですが、自分から殻を破れない人や様々な事を受け入れることに抵抗がある人は、お勧めしませんよ。ただ、そういう自分だけど、この島では!と思う人は是非行ってみてください!行けばわかるさ(笑)