沖縄離島ドットコムが提供する本島離島エリアのホテル/民宿情報
新館での宿泊でバス・トイレ付き。一人でしたがツインルームでしたので広々と使えました。私の泊まった部屋からは海も見れました。
自転車は今は貸出していませんので、徒歩5分くらいにある観光協会で電動自転車を借りることになります。
食事はあまり期待しないほうがいいです。ゆんたくも特にありませんでした。ただ、他の宿も同じような感じみたいなので、そこは割り切った方がいいと思います。おばぁが話好きなので、食事の間だけ楽しく話できますよ。
居酒屋もほとんどありませんので、夜も静かに過ごす感じですね。
宿のすぐそばに商店があり便利です。島の方も多く来店していました。
平日はおばぁが一人で切り盛りしているので、ちょっとした気づかいも必要ですが、とても優しい方ですごく居心地の良い宿でした。
2017年夏に利用しました。
当初は隣のドミトリー球美さんを予約していたのですが、そちらに宿泊している方から「エアコンが壊れていて地獄の暑さだよ…」と言われ、急遽こちらに変更しました。
安いけれど清潔で、エアコンもあり、快適なドミでした。
オーナさんもとってもよい方です。
併設のカラオケ屋や軽食店は、今はクローズしたとのこと。
現在はレンタルバイクのみの営業です。
良いと思った点
・いろんな人たちと外にあるゆんたくスペースでかかわれる。
・常連さんが多い
マイナス点
・スタッフがドタキャンとか行った際は不在で宿の案内がない。勿論港での迎えがないことも何の報告もないのでこちらから電話。初めて泊まる方はここの宿は基本自分で宿までいくスタイルとのことです。
・スタッフがいないことで布団など干していない…元スタッフが何故か手伝うことになり愚痴をこぼしてました。。
・宿に住んでいるオーナーのおばぁに弁当食べられた…後でこのことは報告し、近所の人がおばぁを叱りに…叱り声が漏れて、いたたまれなくなって散歩に。
・地元の子の遊び場になっている…子供好きな人はいいと思う。苦手な人には向かない。
あまりいろんな事を気にしない人は良い宿なのかも?しれません。座間味自体はステキな場所なので今後も行きますがこの宿には絶対泊りません。
一泊2日の予定が台風による足止めで結果的に二泊三日になりました。
男一人、女二人での宿泊でしたが、快適な三日間が過ごせました。
現在、素泊まりのみなので、三食用意する必要があり、昼はパーラーミヤマ、夜は吉田屋、朝はたつのじょうでパンと野菜ジュースといった食事を続けました。
第三のビールや酎ハイなどの飲み物は冷えた状態で購入できますし、泡盛やオリオンが飲みたければ、たつのじょうにいって買ってくれば中庭で何時まででも飲んでいられます。
部屋は狭いですがエアコンは完備しているので快適に寝られます。
ただしテレビはないので、沖縄の夜長をユンタクしながら過ごすのが最高です。
放っておかれるのが好きな方は最高かも。
なお、給水制限で夜9時から朝7時まではシャワーなどは使用できませんでしたが、その前に済ませておけばいいので、特に困りませんでした。
離島では、一人部屋がなかなかないので一人旅(またはカップル)にはお勧めです。
四月に利用させていただきました。率直な感想として、素晴らしい宿でした。『沖縄』を楽しみたい人向けです。本来の沖縄、ディープな沖縄を味わえます。3階からの海の眺めもとても綺麗でした。
この投稿を見たときマイナスな書き込みもあり、少し不安でしたが、杞憂に終わりました。ネットの評価というものは、読み取りが難しいと改めて思いました。
島の宿はオーナーさん、スタッフさんの人間性によるところが多い、と思います。ここは、オーナーさんはじめ、スタッフさん達が明るく気さくでとても、快適に沖縄離島滞在ができました。料理もとても美味しかったです。沖縄らしさを楽しみたい人で旅行者として最低限ののマナーはあると思う方にオススメです。
4月の中旬に宿泊しました。共有の電気ポット、大型冷蔵庫あり。近くの浅沼商店で食料の調達は可能です。
ハマユウ荘まで徒歩で約20分位です。帰る当日、ご主人が車で島内観光してくださいました。
四十三年も前の青春だった
半年ぐらいのヘルパ生活
私の仕事といえば桟橋への送り迎いと9時からのミ−ティング与論慕情をギタ−で
弾く事
明美ちえみのりみつしょうこ皆元気かな?・・・・
2018年3月31日から〜4月1日で利用しました!
我が家は中学生一人 小学生二人の 合計3名の子供がいますが 小学生は一人2500円中学生からは大人と同じ一人3000円の 5名家族で 14000円で 利用することができました! おじいとおばあも とても親切ですし、一棟貸し切りだったので、誰に気兼ねすることもなくのびのび過ごせました!今後も利用します!
もうかれこれナーレーラには、はじめてお世話になってから30年近くになります。昔に泊まった時はまだ赤瓦の民家だったんですよ。いかにも島人といったいかつい顔でどこまでも優しいおじさんとおばさんが経営していたこの宿も、代替わりして、今は正子(せいこ)さんという娘(!)さんが切り盛りしています。きれいにしているし、頼めば暇がある限りなんでもやってくれるし、もうけようとしないし、景色はきれいだし、トイレやシャワーはいっぱいあるし、エアコンは使い放題だし、何よりご飯がおいしい。食器や盛り付けも洗練されたおしゃれな感じで、みんな食べる前に写真撮ってます。阿嘉島は沖縄の島々をめぐった私の一番のお気に入りの島で、いいところがいっぱいあります。人それぞれの好みもありましょうが、私はナーレーラが一番のお気に入りで一番のおすすめです。(前に口コミ書かれた方で、増築されてヘンな…なんて書かれた方もおりましたが、今は全部塗装も完了し、一体化された便利で使いやすい民宿になったので安心してください。私もあんまり改装工事がゆっくりなもんで「これって去年のままブロックむき出しだけどいいのぉ?」なんて聞いてたものですが、何年か後にはすべて無事きれいに完了しました。これがウチナー流なんですね)ダイバーもそうじゃない人も、家族でも女性の一人旅でも団体さんでも、みんなきっと「よかった」って言うと思います。帰途に就く時、船が見えなくなるまでハンカチ振って送ってくれます。やめろって言っても(笑)。
2018年7月の予約をしようと電話したところ、もう年取ったのでやめましたよお、とのこと。友だちに勧められて楽しみにしていたので残念です。お疲れ様でした!